\ 最大7.5%ポイントアップ! /

キャットログボードの口コミ・評判!多頭飼いでも使えるのか徹底調査

キャットログボードの口コミ・評判

多頭飼いの猫ちゃんたちの健康管理、どうしていますか?

それぞれのトイレの回数や体重、把握するだけでも一苦労ですよね。

そこで今回は、多頭飼いでも個々の健康状態をしっかり把握できると話題の「キャットログボード」について徹底調査しました!

実際に多頭飼いのお家での使い心地はどうなのか?口コミや評判を紹介します。

この記事を読めば、あなたもキャットログボードが多頭飼いの強い味方になるかどうかが分かります!

キャットログボードの良い口コミ・悪い口コミ
キャットログボード 最新キャンペーン情報

キャットログボードの最新お得情報!
↓タップで詳細ページを確認できます↓

普段使っているトイレの下に置くだけ

最大50%オフ19,800円9,900円

目次

キャットログボードは多頭飼いでも使える健康管理アイテム

キャットログボードは良い口コミが多く、多頭飼いでは管理しにいトイレの回数や体重を簡単に把握できます。

すでに使っているトイレの下に置くだけと、設置に手間がかかりません。

届いたその日から愛猫の健康管理をスタートできます。

体重で識別するので、多頭飼いでも問題なく使用できるのは嬉しいですね。

トイレの回数だけでなく、滞在時間も把握できるので尿路トラブルもすぐに発見できます!

キャットログボードを取り入れると、尿路系の異常に気付きやすく愛猫がつらい思いをする前に動物病院を受診できます。

多頭飼いの我が家がキャットログボードを実際に使った感想

キャットログボードを実際に使ってみた感想を紹介していきます。

我が家には3匹猫がおり、トイレが4台あります。

そのうち、使用頻度の高い2つのトイレにキャットログボードを設置しました!

設定はとても簡単で、1台5分~6分ほどで完了。

MAIKA

機械音痴でもアプリの指示通り行えばいいので、迷わずに設定できました!

設定後はアプリに猫の体重を登録すると、重さで誰がトイレを使ったか判別してくれるので多頭飼いでも問題ありません。

それぞれに管理画面があり、尿量や回数がしっかり記録されています。

一番キャットログボードを使って嬉しと感じたのが、トイレの回数はもちろんのこと尿量が分かる点です!

トイレには行くけど尿量が少ないと泌尿器にトラブルが起きている可能性があるので、すぐに動物病院を受診できます。

受診時に症状について説明したいときは「通院のためのレポートを作成」が役立ちます。

キャットログやキャットログボードで記録した情報をレポートにまとめられるので、言葉で説明するよりも獣医師にしっかり伝わります。

MAIKA

うんちの量も分かるので、スマホにトイレの通知が来たときは「今日も我が家の猫は元気だ!」と嬉しくなります。

また、在宅時でもスマホに通知が来ればすぐにトイレ掃除に行けるので、自然とトイレを清潔に保てるようになりました。

メリットが多いキャットログボードですが、使っていてひとつ気になることが…

キャットログボードは、すでにあるトイレの下に設置する手軽さが魅力ですが、ボードの分トイレに高さが出てしまいます。

我が家はシニア猫が2匹もいるため、少しトイレにのぼりにくそうにしていました。

そこで、トイレ前に爪とぎを置いてのぼりやすくしてみました!

もちろんペット用のステップを使用してもOKです。

MAIKA

シニア猫や短足のマンチカン・足の悪い猫ちゃんを飼っている場合は、少しのぼりやすくなる工夫をしてあげると、使いやすくなりますね!

猫は泌尿器のトラブルが多いと言われる生き物のため、キャットログボードを使えばトイレの回数や尿量の変化にいち早く気づけます。

早く気づけることで、愛猫が苦しむ時間を少しでも減らせるので、健康をサポートしたい飼い主さんはぜひキャットログボードを取り入れてみましょう。

普段使っているトイレの下に置くだけ

最大50%オフ19,800円9,900円

キャットログボードの悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判

キャットログボードの悪い口コミや評判は少ないですが、気になった口コミがあるので紹介します。

月額料金が値上げした

以前は月額780円でしたが、2025年4月時点で980円になっています。

キャットログボードは、複数台使用しても月額料金に変わりはありません。

MAIKA

月980円で愛猫の体調管理ができると考えると安いかもしれませんね。

滞在時間が短いとうんちを認識しない

子猫の場合はうんちがきちんと計測されないとの声がありました。

不安定な場所に設置したりWi-Fiの環境が不安定だったりする場合、うまく計測できないケースもあるので、まずは水平な場所にキャットログボードを置きましょう。

キャットログボードの良い口コミ・評判

良い口コミ・評判

キャットログボードは、愛猫家たちの間で人気のあるアイテムです。

多頭飼いでも使いやすいとの声があるので、キャットログボードの良い口コミ・評判を紹介していきます。

ぜひ購入の参考にしてください。

猫ちゃん用品の中で一番のお気に入り

猫の健康管理アイテムは、さまざまな会社から販売されています。

その中でも、キャットログボードは体重管理もしながら排泄の回数も計測できる優れものです。

トイレと一体型になったアイテムは、愛猫が気に入らずに使ってくれないケースもあります。

キャットログボードは、家にあるトイレの下に設置するだけなので、環境の変化が苦手な猫でも使いやすいアイテムです。

2匹をちゃんと識別してくれる

多頭飼いの場合は、誰が何回トイレをしてるのか把握しにくこともありますよね。

キャットログボードは、体重によりそれぞれの猫を把握してくれます。

簡単にそれぞれのトイレの回数を知れ、急激に回数が増えた場合などはアプリにて通知してくれます。

はやめに体調不良に気づけるので、愛猫が苦しむ前に動物病院を受診して早めに対処可能です。

体重が簡単に量れる

体重の増減は病気の早期発見につながります。

ですが、毎回体重を量るのは少し大変です。

キャットログボードを使うと、トイレをしている間に計測できるので、飼い主の負担軽減だけでなく猫にストレスをかける必要もありません。

レポート機能が通院の目安になる

トイレの回数の変化・急な体重の減少など、愛猫に変化があった場合、検知・通知機能を活用すると、いち早く体調不良に気づけます。

また、通院のためのレポートを作成できるので、獣医師に詳しく病状を説明できます。

いつから体調に変化があったか一目でわかるので、動物病院を受診する際には活用したいですね!

キャットログボードは1台目が19,800円の50%オフ9,900円で購入でき、複数台を同時購入する場合は、2台目以降何台でも10%オフになります。

割引適用は新規契約者限定のため、まとめ買いがお得です!

愛猫の尿路トラブルにいち早く気づきたい飼い主さんは、今すぐキャットログボードを取り入れましょう!

普段使っているトイレの下に置くだけ

最大50%オフ19,800円9,900円

キャットログボードの最新キャンペーン・割引情報を知りたい人は下記の記事を参考にしてください。

キャットログボードに関するよくある質問

ワイドタイプでも使える?

キャットログボードは、ワイドタイプのトイレでも使用できます。

メインクーンやノルウェージャンなどの大型猫でも、キャットログボードを使えば体調管理がスムーズに行えます。

どんなトイレでも使えるの?

システムトイレや上から入るタイプのトイレでも使用できます。

家にあるトイレの下に設置するだけなので、猫も警戒せずに届いたその日から健康管理をスタートできます。

首輪型のデバイスは必要?

キャットログボードは単体で使用できるので、首輪型のデバイスは必要ありません。

首輪苦手な猫で、首輪型のキャットログにて健康管理ができなかった人は、キャットログボードがおすすめです。

首輪型デバイスキャットログの口コミ・評判が知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。

トレッタとキャットログボードに違いはある?

トレッタとキャットログボードの大きな違いは、トイレ本体を交換するかどうかです。

トレッタはカメラが搭載されているので、トイレ本体を交換する必要があります。

キャットログボードは今あるトイレの下に設置するだけのため、警戒心が強い猫はキャットログボードの方がストレスなく使ってくれるでしょう。

トレッタとキャットログボードの違いについて詳しく知りたい人は下記の記事を参考にしてください。

【まとめ】キャットログボードは良い口コミが多い人気アイテム

キャットログボードは、すでにあるトイレの下に設置するだけの手軽さと、首輪が嫌いな猫でも使える便利さが魅力の健康管理アイテムです。

悪い口コミ・評判は少なく、多くの愛用者が満足の声を寄せています。

月額980円で何台でも使えるので、多頭飼いで複数トイレがある家でも使いやすいでしょう。

猫は尿路トラブルが多い生き物のため、キャットログボードを活用して愛猫の健康を守っていきましょう。

>>>キャットログボード公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次